ニコニコ動画、会員ID4桁なお話

どうでも良い自慢ネタとして、「ニコ動のID4桁なんすよー」という話をする機会が増えてきた昨今です。

という、古参&現役ニコ厨というひどさ。

そんなわけですが、当時モバイルな業界にいた人なら、なんで初期からニコ動知らないのさ、とも思ったりします。

僕がニコ動に登録したきっかけは、「ニワンゴ」(社名ではなく、サービス名)に登録していたら、「ニコ動ってのベータ版オープンしたから、先行入会しない?」的なメールが来たからっていう至極単純なものです。

検索ワードをメールすればその検索結果がメールで返ってくるだとか、「ニワンゴ郵便」という元祖斉藤さん(出会い厨御用達)、メール版かまいたちの夜など、面白い携帯サイトだったので、それは登録していましたとも。

さらに2006年2007年ごろといえば、携帯で動画が来るのか来ないかと言われていた時です。

時代から抹消された「パケラジ」(ドワンゴ社)、なかったことにされた「ケースペ」(klab社)などなど、これから携帯動画来る?的な時代です。

どうでも良いことながら、パケラジの記事、写真に写っている方がの夏野さんだったり、GACKTさんだったとなんか今と変わらないですね。ケースペは最後のほう、アダルト動画アップサービスでしたね。ニコ動も一時は・・

そんな時代でしたので、モバイルっぽい人達はヲチっててしかるべきだったんじゃないのかなぁと今更ながら思ったしだいです。

そして現代、まともに残っている和製動画サービスが、ニコニコ動画(ドワンゴ社)・BeeTV(avex社)ってどうなんさ、ってアレっすよね。

・・BeeTVのトゥルルさまぁ〜ず面白いですよね、という一般ユーザー目線に戻って〆たいと思います。

2011年振り返り雑記

2011年

周りの皆様に合わせて、2011年の振り返りでもしてみようかと思います。2011年と目標といえばざっくりといえば以下の2つだった気がします。

PHPをそこそこ覚えて、Photoshopをざっくり覚える。
プログラマーさんと会う。

元々、web業界にいるのにプログラムもデザインもできなくて「マーケティングができます!」とか「企画で得意です!」とかしか言えないっていうのは、飛び抜けたセンスがない限り、カスいだろと感じていたために。

その目標自体はそこそこ達成できたかなとは思っている昨今です。

しかし、その反面ちょっとだけPHPerになれたとこで、何者にもなれてないよな、ということも改めて実感したような一年でもあったと思います。

プログラムやるなら一年間プログラム漬けになるべきだし、デザインやるなら一年間デザイン漬けになるべきなんだろうなと感じたしだいです。

有益なことを身につけることはできましたが、自分が思っていた以上にそのラインというのは中途半端なラインであったという印象でした。

それを感じることができただけでも良い一年だったのかなと、相も変わらずのんびり進行した1年でありました。

2012年

2012年の目標というと、中々方向が定まらないところてすが、いまあるものを伸ばしていければ良いなとは思っております。いまから違うものに手を出すのだけは違うと感じますので。

■スマフォのサイトを作る。
■PCのサイトを作る。

ってのはまず、おぼろげながらあるイメージです。ガラケーのサイトばかりだとプログラム的・デザイン的に諸々範囲がせまくなるなとは感じた昨年でした。

あと今年というか今後というラインでいうと、こんなことも考えております。

■作ったサイトをリスティングで運用したりするようなバカがしたい

ソーシャルメディア()で宣伝だ!!!1」みたいな空気に、右向けー左!をしたいだけだったりします。

その他、人に会うってとこでは、プログラマーさん界隈に関してはもっとちゃんとレベルの集まりに参加しても楽しめるレベルにならなとな、というのが一点です。

ちょっと深いラインの集まりですら、発表の資料みて内容を半分も理解できていないのがなんとも悔しい限りです。

いま幅を広げてもあまり意味が感じられないので、深掘りしていく方向でというイメージです。

また仕事以外のラインでは、2011年から程度は軽いながら1年間以上筋トレが続いてよかったなっと。引き続き、徐々に負荷を上げていく方向です。

あとは最近はじめた、ボルダリングやらウォーキングを続けていきますよ、と。

そしてデザイン的なイベントとか、美術館やらにもちょいちょい足を運んでいこうと思うしだいです。


そんなこんなで、本年も誠にありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。

はてなダイアリーのデザイン(CSS)を一部編集した

ヘッダーの画像を作成しつつ、一部CSSが気持ち悪いなーと思っていたので変更。
基本デザインは「Soft-carrot」です。

主な変更ポイント

  • ヘッダーに画像を追加。
  • 全体の幅を150pxぐらい増やす。
  • line-heightを200%から150%に。(さすがに広すぎ・・
  • フォントサイズを小さく。

以下のCSSを、管理画面から「デザイン」→「デザイン編集」→「詳細」の「スタイルシート」にペタリすれば完了。

body {
    line-height: 150%;
}

div.day.day-br p {
    font-size: 95%;
}

h1 {
    background: url("ヘッダー画像パス") no-repeat scroll 0 0 #FFFFFF;
    font-size: 100%;
    height: 122px;
    margin: 0 auto;
    padding: 2px 0 15px;
    text-align: left;
    width: 910px;
}

h1 a {
    color: #999666;
}

.body .section blockquote {
    line-height: 150%;
    margin: 15px 0;
    padding: 20px;
}

.hatena-body {
    width: 950px;
}

.day {
    width: 650px;
}

.sidebar {
    margin-right: 20px;
}

UWSCで正規表現(VBScript.RegExp)

UWSC正規表現を利用したいなーということで、公式ヘルプを見てみます。

VBScript.RegExpオブジェクトを利用してください。
regex = CREATEOLEOBJ("VBScript.RegExp")
regex.Pattern = "[^a-zA-Z0-9]"

uwsc.info

( ゚д゚)・・?

VBScriptに触ったことがなかったため、ぽかーんとしてしまったので軽く調べてみました。以下、テスト内容。

str = "YEAAAH!!! HAAAAAAAAAAAA!" //対象文字列

re=CreateOleObj("VBScript.RegExp")

re.pattern = "a{2,}"  //正規表現のパターン
re.Global = True      //文字列全体を検索。trueでする(規定)、falseでしない(マッチする文字列が見つかったらそこで終了)。
re.IgnoreCase = True  //大文字・小文字を区別。trueでしない(規定)、falseでする。

print str + " が対象の文字列です。" + "パターンは " + re.pattern + " です。" + "<#CR>"

////////////////////////////////////////
//置換
////////////////////////////////////////
rep = re.Replace(str,"A")
print "置換結果:" + rep + "<#CR>"

////////////////////////////////////////
//マッチング
////////////////////////////////////////
match = re.Execute(str)
print match.Count + " 個がマッチしました。<#CR>---------"

for i = 0 To match.Count-1
    print match.Item(i).Value + " が" + i + "件目にマッチしました。"
    print i + "件目は" + match.Item(i).FirstIndex + "文字目です。"
    print i + "件目の文字の長さは" + match.Item(i).Length + " です。<#CR>---------"
next

そしてprint結果。

YEAAAH!!! HAAAAAAAAAAAA! が対象の文字列です。パターンは a{2,} です。

置換結果:YEAH!!! HA!

2 個がマッチしました。

                • -

AAA が0件目にマッチしました。
0件目は2文字目です。
0件目の文字の長さは3 です。

                • -

AAAAAAAAAAAA が1件目にマッチしました。
1件目は11文字目です。
1件目の文字の長さは12 です。

                • -

CodeIgniterでcron。(ver2.xの場合)

CIでcronどうやるのかなーと思い、調べていたら昔のバージョンの情報にはまってしまったためメモ。

ver1.x時(?)の情報

CodeIgniterの学習 52 - CodeIgniterをバッチとして呼び出せるようにする - ヌル日記

http://csstemplate.blog.shinobi.jp/Entry/290/

Cron job bootstrapperってのを使ってむにゃむゃって書いてありますが、現在そんな手間がかかることをしなくて良かった罠でした。
(ver2.xの場合、エラーが出てそのままだと利用できません。)

ver2.x時の情報

http://office-ikason.com/devblog/archives/228
http://office-ikason.com/devblog/archives/235

こちらの情報の場合、汎用的のためいろいろ作業されてますが、一言でいうとコマンドラインからコントローラ叩けばおkという流れ。ちなみにコマンドラインからの実行はver2.xから導入された機能のようです。

http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/cli.html

なので、下記のようなコマンドだけでcronを使うことができました。

cd /home/***/(CIがある絶対パス) && php -f index.php ***(コントローラ名) ***(メソッド名) ***(引数。複数ある場合は半角スペースで区切って書く。)

Firefoxでdivとdivの画像間に、隙間(空白・スペース)が出来てしまうのを解決する。

なんかFireFox5?ぐらいから、こんな現象にぶち当たることがちょいちょいあります。

<div id="content-body">
  ほげほげ
  ほげほげ
  ほげほげ
  ほげほげ
</div>

<div id="content-bottom"></div>
#content-body {
    background: url("../img/main_body.gif") repeat-y scroll 0 0 transparent;
}

#content-bottom {
    background: url("../img/main_bottom.gif") no-repeat scroll 0 0 transparent;
}

こういった形でdivで囲われた画像が上下に並ぶと、IE6やchromeでは大丈夫なのに、FireFox6だと画像の間に隙間が空いてしまう場合があります。そんな時の解決方法。

#content-body:after {
    content: ".";
    display: block;
    height: 0px;
    clear: both;
    visibility: hidden;
}

:afterはそのクラスの直後で動作する、擬似要素だとかなんとか。ハック臭い解決方法になってしまいますが、一応メモメモ。

参考:CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する: 小粋空間


※そもそもこの例では、div入れ子にしとけって話はスルー。例が悪くて申し訳ないです。

<div id="content-body">
  <div id="content-bottom">
    ほげほげ
    ほげほげ
    ほげほげ
    ほげほげ
  </div>
</div>