ニコニコ動画、会員ID4桁なお話

どうでも良い自慢ネタとして、「ニコ動のID4桁なんすよー」という話をする機会が増えてきた昨今です。

という、古参&現役ニコ厨というひどさ。

そんなわけですが、当時モバイルな業界にいた人なら、なんで初期からニコ動知らないのさ、とも思ったりします。

僕がニコ動に登録したきっかけは、「ニワンゴ」(社名ではなく、サービス名)に登録していたら、「ニコ動ってのベータ版オープンしたから、先行入会しない?」的なメールが来たからっていう至極単純なものです。

検索ワードをメールすればその検索結果がメールで返ってくるだとか、「ニワンゴ郵便」という元祖斉藤さん(出会い厨御用達)、メール版かまいたちの夜など、面白い携帯サイトだったので、それは登録していましたとも。

さらに2006年2007年ごろといえば、携帯で動画が来るのか来ないかと言われていた時です。

時代から抹消された「パケラジ」(ドワンゴ社)、なかったことにされた「ケースペ」(klab社)などなど、これから携帯動画来る?的な時代です。

どうでも良いことながら、パケラジの記事、写真に写っている方がの夏野さんだったり、GACKTさんだったとなんか今と変わらないですね。ケースペは最後のほう、アダルト動画アップサービスでしたね。ニコ動も一時は・・

そんな時代でしたので、モバイルっぽい人達はヲチっててしかるべきだったんじゃないのかなぁと今更ながら思ったしだいです。

そして現代、まともに残っている和製動画サービスが、ニコニコ動画(ドワンゴ社)・BeeTV(avex社)ってどうなんさ、ってアレっすよね。

・・BeeTVのトゥルルさまぁ〜ず面白いですよね、という一般ユーザー目線に戻って〆たいと思います。